Skip to main

四神獣の白虎

四神獣-白虎 

四神獣とは中国から伝わってきた来歴を持つ存在で、東が青龍、西が白虎、北が玄武、南が朱雀という配当になっています。四神獣は四神・四象とも呼ばれ、古代神話と天文学を組み合わせて生み出したものといわれています。 

古代中国の天文学上は、周天の星を二十八宿に分かれ、各部分の七宿の形状にちなんで名付けられました。東方七宿(奎・婁・胃・昴・畢・觜・参)を繋げて虎の姿に見立て、また西は五行説で金に属し、色は白ということから西方の神は白虎とされました。 
 

白虎勾玉ペンダント


イメージ 

見た目は全身雪のように真っ白な虎で、吠えると風を巻き起こし、山が動くといわれています。 

意味合い 

白虎は戦の神、殺戮の神と呼ばれ、力と軍隊の象徴でもあるゆえに、よく戦旗や軍隊の紋章のモチーフとして使用されています。戦争の時、軍を率いる才能がある者は白虎星の転生と思われています。 

五行説では金に対応し、西方を守護し、秋の季節を司るとされています。また白虎は運気を逃さぬよう睨みをきかせ、悪気を退散させ幸福をもたらすとされています。 

中国では虎は百獣の王であり、威風堂堂な見た目と強い妖怪退治の能力を持つゆえに、青龍と共に鎮魂の神として崇められ、宮殿の門や城門やお墓の建物によく見られています。

白虎勾玉ペンダント